外反母趾とは

一般的に親指が人差し指側に曲がる状態を言います。
原因としては、足裏のアーチのくずれが一番多く、足裏のアーチのくずれの原因は先天性によるものと、後天性のものがあります。
先天性のものとは、遺伝があげられます。もともと扁平足や凹足、またはお母様、お婆様が外反母趾であるなどです。
後天性なものとしては靴によるもので、合わない靴、ヒールが高い靴など、そして歩き方や生活習慣なども影響しています。
先天的にアーチがくずれやすい方は靴などの負担で外反母趾になりやすかったり、全くヒールのある靴など履いた事がなくても外反母趾になられる方がいます。ですから、男性でも外反母趾の方はいらっしゃいます。
逆に先天的に足裏のアーチがしっかりしていらっしゃる方は、高いヒールの靴を履いても全く外反母趾にならない方もいらっしゃいます。
よって原因は、足裏のアーチのくずれ、靴、歩き方、日常の生活習慣、そして先天的な影響またはまれに病的な影響といったものになります。
足裏のアーチとは
足裏は親指の付け根、小指の付け根、かかと、この3点に重心を置き、つないだ所に程よいアーチを作っています。
一般的には、土踏まずと言われるところは、親指とかかとをつなげている所で「内側縦アーチ」と呼ばれます。
小指からかかとをつないだ「外側縦アーチ」と呼ばれるところは外側に倒れ込まないようにアーチで支えています。
そして、親指と小指をつないだ指の付け根の「横アーチ」は、歩くたびに関節が当たって痛くないようにアーチで盛り上げている所です。
この3本のアーチが程よい弓状をしていることが大切なのです。


外反母趾は横アーチが落ちて、親指に負担が掛かり、足うらのアーチの立体構造が崩れて外反母趾につながります。
外反母趾の方は横アーチが落ちて開帳足状態です。
開帳足になると足の裏部分に角質がついてしまいます。

内側縦アーチ(つちふまず)が落ちた場合、扁平足となりクッション機能・ポンプ機能がうまく働かず、 疲れやすく、むくみやすい状態になってきます。
足のトラブルのほとんどは、足裏のアーチのくずれから起こります。
また外反母趾の方で内側縦アーチが高すぎる方もいらっしゃいます。
ほとんどの方は横アーチが落ちてますが、外側縦アーチ・内側アーチは個人差によりアーチのくずれは違います。

また、親指の付け根に痛みが出る事により、外側に重心がかかり、
外側のアーチを乱してしまい、膝・腰にも負担がかかり、放っておくと膝関節症・腰痛にもつながります。
外反母趾の痛みがある場合はアーチバランストリートメントテープをする事により9割の方が痛みを解消いたしますが、 痛みがおちつくまでは3ヶ月ほどかかります。
改善される場合は個人差にもよりますが半年~1、2年ほど必要です。
(高いヒールで足を酷使している場合やハードなスポーツ、ダンスなどで酷使し続ける場合以外)

と、いろんな外反母趾があります。それぞれ少しずつ状態や原因が違います。
足うらの立体構造(アーチ)のくずれの原因

立体構造(足うらのアーチ)がくずれると
足は立つ・歩く・走る・飛ぶなどの機能を持っており活動を支えるため足うらアーチの構造が立体的に組み合わさって体を支えています。
この足うらの立体構造(足うらアーチ)がゆがんだり崩れると、むくみや疲れだけでなく、その他の色々な足のトラブルにつながっていきます。
体の土台となる足うらアーチが崩れると色んなトラブルにつながります。
足のトラブル |
・外反母趾/内反小趾 ・開張足 ・扁平足 ・踵骨棘 ・モートン病
・ハンマートゥ ・その他
|
皮膚のトラブル |
・タコ ・魚の目 ・角質 |
爪のトラブル |
・巻き爪 ・陥入爪 |
その他 |
・むくみ ・冷え/疲れ ・O脚/X脚
・ひざの痛み ・腰の痛み
|

当店ではテーピングテープで、まず足うらのアーチのくずれを整えるアーチバランストリートメントを行います。
親指と人差し指の間を広げるだけでなく、立体構造(足うらのアーチ)を整えてあげる事が必要です。
外反母趾の痛みがある場合はテープによるアーチバランストリートメントを施すと直ちに9割以上の方が痛みを解消されます。
しかし、テープによりアーチ補正しているのでテープを取ると痛みは元に戻ってしまいます。テープ自体は、2~3日位持ちます(シャワーもOKです)が、テープをしていない状態でも痛みが無くなるまで整えるには、少なくても週に1回通っていただき、約3ヶ月の期間が必要です。(痛みが強い場合はしばらく週に2回)
外反母趾の形を変えられたい場合は、約半年~1年、または2年程必要です。

中心のこくなっているところがうすくなり横アーチがととのっています。
つちふまずがしっかりして内側縦アーチがととのっています。
外側縦アーチも内側に入りスペースができています。
アーチバランストリートメントとはこの3本のアーチをととのえ よい状態に近づけていく事です。
もちろん角度も22.5→12.0とかなり改善されています。痛みも解消されます。
重度の外反母趾は、親指の付け根が脱臼状態を起こしており、また進行が進むと痛みを感じなくなります。
他のトラブルが(むくみ・つかれ・角質・膝・腰への負担・巻き爪)深刻になります。
外反母趾は何らかの改善をしていかなければ自然に治る事は難しく、放置すればさらに足の変形が進みます。
改善するにはアーチバランストリートメントがとても有効です

アーチバランストリートメント例
アーチバランストリートメント時のBefore&After

横アーチパットで横アーチをサポートします
横アーチの崩れ(下垂)が、外反母趾・モートン病・ハンマートゥ・ヒールだこ等の原因となります。
横アーチパットで横アーチを支える事により改善し、整えていきます。



足うらのアーチを維持するには!繰り返さないためには!
アーチバランストリートメントにより痛みは解消され形も良い状態に整ってきますが
足裏アーチを維持するには下記のことがとても重要です。
- 足のアーチを整えるドイツ靴(オーソぺティシュー)または、足に負担のない靴
- 足うらのアーチを整えるアーチサポートインソール
- 正しい歩行(ウォーキング指導)
- 日常生活の中の足うらのアーチを乱す悪い癖の改善
- 足うらのアーチを作るストレッチ(足のグーパー運動)
アーチを整え外反母趾を改善するにはお客様と私共両名の協力が必要です。

アーチバランストリートメント料金表
(個室にてエッセンシャルオイル・フラワーフットバス込み)
内 容 |
料 金 |
◆お試しコース アーチバランストリートメント15回+オーダーインソール1回+ウォーキング指導1回+リフレクソロジー10分 15回 |
コース価格¥131,800(税込) |
◆お試しコース(リフレクソロジー無し) アーチバランストリートメント15回+オーダーインソール1回+ウォーキング指導1回 |
コース価格¥109,300(税込) |
◆15回コース アーチバランストリートメント15回+リフレクソロジー10分 15回
|
コース価格¥106,500(税込) |
◆15回コース(リフレクソロジー無し) アーチバランストリートメント15回 |
コース価格¥84,000(税込) |
◆30回コース(オーダーインソール1足サービス) アーチバランストリートメント30回+リフレクソロジー10分 30回 |
コース価格¥213,000(税込) |
◆30回コース(リフレクソロジー無し)(オーダーインソール1足サービス) アーチバランストリートメント30回 |
コース価格¥168,000(税込) |
◆ アーチバランストリートメント(外反母趾・内反小趾・扁平足・モートン病・踵骨棘) |
¥6,000(税込) |
◆ カウンセリング・フットプリント測定・アドバイス料(初回のみ) |
¥3,000(税込) |
◆ 足裏パッド(横アーチパット:特許第6674844号取得) |
¥550(税込) |
◆ 外側たてアーチY字テープ(特許申請中) |
¥550(税込) |
◆ オーダーインソール(靴の中敷き) |
¥10,000(税込) |
◆ パッキング調整 |
¥4,000(税込) |
◆ 姿勢改善・ウォーキング指導(生活習慣・癖の改善) ※スタジオでの指導の為、事前のご予約が必要となります。 |
¥11,000(税込) |
アーチバランストリートメントと併用してコンフォートシューズ、オーダーインソール、オーダーパンプス、ウォーキングもおすすめしてます。
外反母趾の方へ オススメの商品
山道いずみが監修させていただきました。
- スニーカー・フィールは、パンプスがスニーカーを履いた時のように履きやすくなるとともに、アーチをサポートするインソールです。
- 足指リフレッシュロングは、脚を引き締めながら、横アーチを優しくつくり、気持ちよく足の指を広げてくれる商品です。
- ラックラック外反母趾パンプスは、外反母趾・内反小趾の方も負担なく履け、横アーチ・縦アーチが入っているので予防にも役立ちます。

- 角質ケア・魚の目除去
- 足裏のアーチを整えるアーチバランストリートメント
- アーチを支えるコンフォートシューズ・オーダーアーチサポートインソール
- オーダーパンプス
- ウォーキング指導
- クセの改善
- フットネイルケア・ネイルリフトアップ